[Home]Memo/Q238

Amatubu_Wiki | Memo | RecentChanges | Preferences

Showing revision 2

記憶装置トリアニーの謎を解け!

問題

 [記憶装置トリアニーの謎を解け!]

使用したアルゴリズムとデータ構造

  スキップリスト
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

  また、スキップリストへのデータ挿入時に更新が必要なノードを記録するため、
  Triany を用いた双方向リストを用いる

  これらのデータのエントリポイントを記録するために Root Triany を利用する

  DICTI においては Triany Memory 以外には配列等を用いずに実装した

アルゴリズム、データ構造を選択した理由

  アルゴリズムについては、実装が簡単でそこそこの速度が出そうなことから

  データ構造については、スキップリストは、探索時に頻繁に利用されるキーと次のノードの id をひとつめの Triany に格納することとした
  下のレベルのノードの id もよく利用するが、今回の問題でテストしたところでは次のノードへの移動の方が多かったため、このような構造とした

  更新時のノード記録領域については、ノード情報を記録する探索時にはレベルの高いところから、データ挿入時にはレベルの低いところから行なうため、最大、最小のどちらからでも参照できるよう、双方向リストとした

特記事項

  Triany の id は符号付き 32 ビットの 正の整数とした (最大値は LONG_MAX)
    この値は、Triany::TLLI で定義された「$triany_max_id」を変更することによりカスタマイズ可能である

  Triany を割り当てたときの id は、1 から LONG_MAX までの間でランダムに振ることとした ( ただし 1 は Root Triany で予約されているため、それ以外の Triany で利用することはできない)
    Perl の rand 関数では 32767 までの値しか扱えないため、Math::Random::MT モジュールを用いている

  スキップリストへのデータ挿入時にレベル k+1 となる確率 / レベル k となる確率は、1/2 とした (期待値としては、レベル k+1 に格納されるリストの要素の数は、レベル k の 1/2 となる)
    この値は現在はハードコーディングされている

  スキップリストの最大レベルは 31 とした (上記により、LONG_MAX までからなる id を上のレベルに行くにつき半分になっていくとすると、レベル 31 での期待値は、1個となる)
    この値は Trinity::DICTI で定義された「$skiplist_max_level」を変更することによりカスタマイズ可能である
    問題のデータでは、24 あたりにしたほうがパフォーマンスがよいようだ

  処理時間は要素数の対数に比例して増加する ( O(log n) である)

使用したプログラミング言語の名前

  Perl
  Perl v5.12.4 + Math::Random::MT 1.16 で動作確認
  ActivePerl v5.8.9 では Math::Random::MT::Auto を用いて動作確認を行った

使用したコード


Amatubu_Wiki | Memo | RecentChanges | Preferences
This page is read-only | View other revisions | View current revision
Edited April 13, 2013 16:26 by Amatubu (diff)
Search:

Copyright (c) 1996-2019 naoki iimura e-mail